![]() |
![]() 近鉄・高安山ケーブル・信貴山口駅〜いざ出発 (⇒ケーブル線 高安山駅 片道 \560-) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ケーブル高安山駅 すぐ横の展望台から 快晴!! |
![]() |
![]() ![]() ![]() 駅すぐ横の展望台から 北西方向 大阪平野 向こうは六甲山 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 我が家はどこだ? 左の方に山本球場が見えてる |
![]() |
![]() ![]() ![]() 少し南へ進んだら現れる2つ目の展望台 左 信貴山へ |
![]() |
![]() ![]() ![]() 墓地の入り口の紅葉 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 高安山駅から3つ目の展望台が見えてくる |
![]() |
![]() ![]() ![]() 展望台の向こうは二上山か? |
![]() |
![]() ![]() ![]() 展望台から 東向き 左側は広大な墓地・霊園が広がる |
![]() |
![]() ![]() ![]() 展望台から 来た方向を振り返る |
![]() |
![]() ![]() ![]() 展望台から 北西方向 大阪平野 向こうは六甲山 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 伊丹へ向かう飛行ルートになってるので、すごく近くを通過する B767 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 木の多いところは久宝寺緑地 あべのハルカスがよく目立つ |
![]() |
![]() ![]() ![]() 八尾空港 大和川 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 大阪湾 赤い橋は港大橋 向こうは神戸 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 階段を降りて直進する 高井田方面との分岐 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 車道の下をくぐる |
![]() |
![]() ![]() ![]() 「ようこそ信貴山へ・信貴山のどか村」の入口の看板が見える舗装道路に出る。 直進せず、ここを左折(北へ) |
![]() |
![]() ![]() ![]() 大きな池に出る。 道なりに右に曲がり下る 向こうに信貴山が見えてる |
![]() |
![]() ![]() ![]() 池の端にはたくさんの枯れすすきが光っていた |
![]() |
![]() ![]() ![]() 柿にメジロ 幼稚園を通過 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 旅館、土産物店の間を通り、赤い橋に着く |
![]() |
![]() ![]() ![]() 東向き 奈良県王寺(R25)方向から車が登ってくる 下はダム湖のはずだが水は少なかった |
![]() |
![]() ![]() ![]() 上の方にある空鉢護法堂 (くうはつごほうどう) 信貴山城址もある |
![]() |
![]() ![]() ![]() 信貴山寺に入る 観光案内図 (金剛生駒紀泉国定公園内である) |
![]() |
![]() ![]() ![]() 仁王門 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 仁王門 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 仁王門横から本堂を眺める |
![]() |
![]() ![]() ![]() 巨大な張子の寅 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 本堂を下から |
![]() |
![]() ![]() ![]() 大イチョウ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ピッカピカの成福院 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 池に映る |
![]() |
![]() ![]() ![]() ちょうど紅葉真っ盛りだった |
![]() |
![]() ![]() ![]() 本堂の舞台から大和平野が望める |
![]() |
![]() ![]() ![]() 本堂の舞台から |
![]() |
![]() ![]() ![]() 本堂の舞台から |
![]() |
![]() ![]() ![]() 本堂から |
![]() |
![]() ![]() ![]() 多宝塔 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 多宝塔から北へ向かうと、近畿自然歩道の地図があった |
![]() |
![]() ![]() ![]() 振り返ると、本堂からすごい煙が |
![]() |
![]() ![]() ![]() 久安寺方向へ進む 近畿自然歩道の案内板 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 近畿自然歩道の地図 高安山・信貴山をめぐるみち |
![]() |
![]() ![]() ![]() サネカズラの実 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 久安寺の集落にて |
![]() |
![]() ![]() ![]() 生駒山もすっかり赤くなっていた TV放送のアンテナがいっぱい 何本建ってるのやら? |
![]() |
![]() ![]() ![]() ハゼの木、カラスウリ |
![]() |
![]() ![]() ![]() 振り返ってみる 南東方向の眺め 奈良は山だらけだ |
![]() |
![]() ![]() ![]() 信貴山を北から見る |
![]() |
![]() ![]() ![]() ノブドウ(野葡萄) |
![]() |
![]() ![]() ![]() 信貴生駒スカイラインの上を越える |
![]() |
![]() ![]() ![]() 近畿自然歩道の案内板 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 近畿自然歩道の案内地図 生駒山・鳴川峠・十三峠をめぐるみち(右が北) |
![]() |
![]() ![]() ![]() 高安山山頂へ(487.5m)・・・坂を上がってきた西側、この電柱のところを登ったところに3角点がある。 見晴らしは良くないのであまり人は行かない。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 高安山気象レーダー観測所(大阪管区気象台 大阪レーダー) 2010年(平成22年)3月建替えられた 我が家からもよく見えてる |
![]() |
![]() ![]() ![]() 枯葉を踏みしめ、フワフワした歩き易い道を南へ進む |
![]() |
![]() ![]() ![]() 大阪方向、下界がちょっぴり見えてきた |
![]() |
![]() ![]() ![]() ハイキング道「おお道」はこの小さな橋の下をくぐる。 信貴山口駅方面への道。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ケーブルカー高安山駅に到着 発車時刻、要チェック。 ダイヤ改正によりほとんど40分間隔になってる。 最終17時5分 (変更有) |
![]() |
![]() ![]() ![]() 信貴山口駅へ下りてきた。(ケーブルカー約8分) 全行程、約4時間 。 近鉄大阪線山本駅間を単線電車が走ってる。 私は自転車で帰宅。 |
![]() |
![]() ![]() 外環状線(R170)付近から振り返って見る、高安山。 左のほうに写ってる黄葉したイチョウの巨木の下あたりが信貴山口駅。 この日はとってもいい天気だった。 お終い m(゜▽ ゜)m LINKS:: 高安山〜信貴山ハイキング_2北回りルート Last Update: 2015. nov. ![]() TAMRON 18-200mm XR |